虫歯の原因と予防 | Cause

虫歯を予防するには4つのポイントがあります。ポイントをしっかり抑えて、健康な歯をキープしましょう。

虫歯は、歯周病と並んで歯を失う大きな原因のひとつです。虫歯を作る要因には、主に以下の4つが挙げられます。

虫歯のできやすい歯(悪い歯並び、磨きにくい形態など)
砂糖など、プラーク(歯垢)を作りやすい食品
虫歯をつくる細菌(ミュータンス菌)
時間の経過(食後、数分から30分くらいが一番虫歯になりやすい時間です)

これら4つの条件が重なると虫歯ができます。

虫歯を防ぐにはどうすればいいの? | Prevent

虫歯を防ぐには、まず、プラークを作りにくくすることです。毎日のブラッシングにより、歯の表面についたプラークを除去し、虫歯菌の栄養素になってしまう食べカスなどを取り除きます。

そのためにも「食べたらすぐ磨く」ことを心がけましょう。

また、食べる量・時間・回数をきちんとする「規則正しい食生活」も虫歯予防に大切です。もちろん、砂糖の摂りすぎには充分注意しましょう。

そして、プラークからの攻撃から歯を守るには、「フッ素塗布」「フッ素洗口」が有効です。フッ素には、歯の再石灰化を促進させる効果があるため、歯の質を強化することができます。

歯の溝を埋めるシーラント(予防充填)という方法もあります。

さらに、歯科医院での定期検診を受けることで、虫歯に対する予防はより確実なものとなります。

虫歯を防ぐための4つのポイント

  • 1.プラークが虫歯の原因ですから、まずこれを作りにくくすること。具体的には「規則正しい食生活」をし、食べる量・時間・回数をきちんとすること。また、砂糖の制限も必要です。
  • 2.歯の表面についたプラークの除去、基本は歯みがきです。また、プラークが長時間つかないように「食べたらすぐ磨く」ことが大切です。
  • 3.「フッ素塗布」「フッ素洗口」などで歯質を強化し、虫歯になりにくい歯をつくることも大切です。
  • 4.定期的なチェックが必要です

歯の再石灰化とは? | Remineralization

歯の表面では常にカルシウムが溶け出し(脱灰)、そして再び取り込まれる(再石灰化)ということが繰り返されて、口の中のカルシウム・バランスが保たれています。

しかし、さまざまな要因によってこのバランスがくずれ、「脱灰>再石灰化」の状態が続くことがあります。

これが「初期虫歯」と呼ばれる状態です。この段階で早期発見し、唾液中にフッ素を取り入れることにより、元の健康な状態に戻る場合もあるということがわかってきました。

虫歯はできるだけ「初期虫歯」の段階で把握して健康な歯に戻す、それができなければ最小の治療を行ってそれ以上の進行を食い止める、これが虫歯の治療での大切な考え方です。

虫歯予防のアドバイス | Advice

「唾液」と「キシリトール」も、虫歯予防をサポートする役割を果たします。

よく噛むことの重要性

食事をよく噛んで食べることにより、唾液の分泌が促されます。唾液には歯のまわりの汚れを一緒に取り去るという「自浄作用」や、酸を中和する作用があります。そのため、虫歯の予防にはもってこいなのです。

ほかにもよく噛むことで、脳の活性化(認知症防止)、がん予防、肥満の防止、アゴの発育など、さまざまな効用があると考えられています。

目安として「ひと口30回」噛むように心がけましょう。

キシリトールと虫歯の関係

キシリトールとは、白樺や樫などの樹木からとれるキシランを還元して製造した、天然の甘味料です。

砂糖に近い甘さを持っています。キシリトール配合のガムなどが販売されていますので、一度は耳にしたことがあるかと思います。

このキシリトールには、虫歯菌(ミュータンス菌)の力を抑え、プラークの生成を防ぐ効果があります。

食後にキシリトール100%配合のガムを毎食後2粒、5~10分間噛むだけでも虫歯予防の効果が期待できます。

ただし、過信は禁物です。キシリトールが配合されていても100%でなく、ほかの甘味料も合わせて使われている場合があります。特に「砂糖」「水あめ」という表記のあるものは、虫歯を作りだす砂糖が含まれているので注意が必要です。

さらに、プラークは基本的に歯ブラシなどでかき出さなければ減少しません。

キシリトールだけで虫歯や歯周病が防げると考えるのは大きな間違いです。あくまで歯みがきのサポートとして考えるのが良いでしょう。

【当院の予防歯科メニュー】スケーリング | Scaling

歯垢・歯石の除去
初期段階の歯周病治療にも効果的

スケーリングとは、歯肉や歯周ポケットにできた歯石を除去する施術です。

歯石は「虫歯・歯周病・口臭」の原因になる細菌の塊です。歯垢と唾液中のカルシウムなどが結合して固まったものです。

除去するには、キュレットと呼ばれる専用器具や超音波スケーラーなどを使います。

ただ、歯石はきちんと除去しても、しばらくすると再付着してしまいます。

そのため、3~6ヶ月に1回程度を目安に定期的にご来院いただくのが理想です。

保険を適応できるため、比較的安価な治療でもあります。

【当院の予防歯科メニュー】ブラッシング指導 | Brushing

お口の状態に合わせたブラッシング法

歯や歯周病の原因のほとんどは、ブラッシング不足です。

しっかり磨いているつもりでも、染め出し液を使って検査してみると、かなりの歯垢残りが判明する患者さんもいらっしゃいます。

「磨いている」と「磨けている」には大きな差があります。しっかり磨いているつもりでも、歯と歯の間や奥歯の裏側などに歯垢が残っている場合があるのです。

当院では、一人ひとりのお口の状態や歯並びなどに適したブラッシング指導を行っています。

また、必要に合わせて歯間ブラシなど、歯ブラシ以外のアイテムのご案内や、正しい使用方法もアドバイスします。