当院のインプラント治療 | Implant treatment

当院では、たとえインプラントをご希望でも、患者の皆様の安全を第一に考え、お勧めしないことがあります。検査とカウンセリングを通して、最適な治療計画を作成します。

現在、インプラントはそれほど特殊な治療法ではなくなってきました。

適応すれば周りの天然歯を削る必要のないことや、違和感が少ないなどのメリットがあるため、患者の皆様の満足度が大きな治療法だといえるでしょう。

もちろん、ブリッジや入れ歯が優れている点もありますので、インプラントを100%お勧めするわけではありません。

お口の中の状況、治療法のメリット・デメリット、治療に対するご希望などを総合的に判断して、最適な治療法を計画していきたいと考えております。


インプラントとは

人間の歯は目で見える部分の歯(歯冠)と、それを支える根の部分(歯根)から成り立っています。

歯を失うということは、それを支えている歯根も失ってしまうということです。

失われた歯根の部分に、チタン製の歯根を埋め込んで、義歯や冠の支えとするのがインプラント(人工歯根)治療です。

CT撮影で安全第一の治療を

インプラントは手術を伴う以上、100%安全というわけではなく、常にリスクが存在します。

そのため、当院ではより安全で確実なインプラント治療を行うためには、通常のレントゲン写真のみでは十分な情報量が得られないと考えています。

原則としてインプラント治療前に当院にてアゴの骨のCT撮影を行い、専用のソフトウェアで変換してインプラントの埋入位置や本数、骨造成等の必要性などを検討して治療計画を立てております。

インプラント治療の流れ | Implant treatment

【STEP1】診査と治療計画

失われた歯の数、インプラントを埋め込む骨の硬さ、大きさ、位置により、治療法にはさまざまな選択肢があります。

歯にかかる力の方向や強さはもちろん、患者さんに無理のない衛生管理などを含め、総合的に検討した上で、治療計画が立てられます。


【STEP2】一次手術

アゴの骨にインプラントを埋め込みます。


【STEP3】治療期間

一次手術後、3~6ヶ月の治療期間をおくことで、インプラントと骨が強い力で結合します(オッセオインテグレーション)。この期間、仮の歯を使用できる場合もあります。


【STEP4】二次手術

歯ぐきを開いて人工の歯を取り付ける準備をします。この状態で、歯ぐきが治るまで1~6週間おきます。


【STEP5】人工の歯を作製・装着

歯ぐきが治った時点で型を取り、人工の歯を作ります。形や色などは患者さんに合わせて作製し、インプラントに取り付けます。


【STEP6】メンテナンスと定期検診

インプラントで治療した部分に限らず、口の中を衛生的に保つ必要があります。

ブラッシングの方法などについて適切な指導を受け、また半年に一回程度の定期検診を受け、インプラントや人工の歯の状態、噛み合わせを確認します。


その日に噛めるインプラント治療 【抜歯即時埋入】 | Tooth extraction immediately

インプラントは魅力的な治療方法だけど、噛めるまでに時間がかかる。

そんな考えから、敬遠している方は多いのではないでしょうか?当院では短期間で治療が終わる抜歯即時埋入法を提供しています。

インプラント治療 通常のインプラント治療では、一次手術、二次手術、歯の装着と何度も来院いただき、治療期間も長くかかります。

しかし、抜歯をしたその日にインプラントを埋入すれば、一度の外科手術で治療が終わり、手術の負担が少なくなります。

当院では、抜歯後すぐにインプラントを埋入する抜歯即時埋入法を導入しています。抜歯とインプラント埋入を同時に行い、仮歯を装着します。

これにより、その日に噛むことができます。抜歯即時埋入は、患者さんの精神的負担・時間的負担を取り除ける、魅力的な治療方法です。

インプラント(固定式)

どんなケースでも抜歯即時埋入ができるわけではありません。抜歯する歯の場所や状態にもよりますので、ぜひ一度ご相談ください。



インプラントと従来の治療法の比較表 | Tooth extraction immediately

従来の治療方法 インプラントによる治療方法 備考
ブリッジでは、周りの歯を大きく削らなければならないのに対し、インプラントは両隣の歯はそのままで、負担がかかりません。
奥歯を固定する為に金属の支えを使用する場合、従来の治療法では違和感を感じることが多く、さらに、清掃も難しく、審美性も良くありませんでした。インプラントでは、失われた歯根部分の骨を支えとするため、違和感が少なく、噛む力は天然歯と同様に骨に伝わります。
総入れ歯の場合、固定する力が弱く、ぐらついたり、ずれたりしてしまいます。インプラントでは、義歯をあごの骨に固定できるので、力を入れてかむことができます。

インプラントに関するよくある質問(治療前) | Q&A

Q. インプラント治療って何ですか?

A. 何らかの原因で失われた歯のかわりに、顎の骨に人工の歯根(インプラント)を植える方法です。

インプラント体に使われる素材は、生体親和性の高い「チタン」が使用されており、ほとんど生体に異物防御反応をおこさせることはないといわれています。

形態は棒状の単独植立。顎の骨に植える部分はらせん状になっており、骨がつきやすい(骨性癒着:オッセオインテグレートと言います)ように加工されています。

Q. インプラントのメリットは何ですか?

A. 「何でもよく噛める」「入れ歯のような不快感がない」「他の残っている歯を守ることができる」など、さまざまなメリットがあります。

最近では、「しっかり噛むことで老化防止や癌予防にもつながる」とも言われ始めています。

Q. インプラントのデメリットは何ですか?

A.
外科手術が必要です

とはいえ、手術中の痛みはほとんどありません。患者さんが希望であれば、寝ている間に手術をすることもできます。

噛めるまでに期間がかかる

通常のケースでは数ヶ月はかかりますが、患者さんの状態により、手術をした日に噛めるようにすることも可能です。

費用がかかる

インプラントは健康保険を適応できないため、費用がかかります。しかし、インプラント治療を行ったことによる健康への寄与を考えると決して高い費用とはいえないと思っております。

また、万が一何かあった場合には保証もついておりますので安心です。

Q. 噛み合わせが悪くても大丈夫ですか?

A. 噛み合わせなどを含めて総合的に診断を行い、治療計画を立てますので、問題はほとんどありません。

Q. 糖尿病ですが、インプラント治療はできますか?

A. 一般的には、医師の管理のもとでコントロールされている糖尿病の方は治療を受ける事が可能す。 ただし、患者さんによって症状が違いますので、ご相談の上最適な治療法を提案いたします。

Q. 金属アレルギーは大丈夫ですか?

A. インプラントはチタンでできています。 チタンは金属の中でもかなりアレルギーは少ない金属です。しかし、チタンアレルギーの疑いがある場合はパッチテストなどで調べる必要があります。

Q. インプラントができない人はいますか?

A. 18歳未満、重度の心臓病、重度の糖尿病、重度の骨粗しょう症など健康状態が著しく悪い方は適しておりません。心配な方はご相談ください。

Q. 骨の量が少なくても大丈夫ですか?

A. 骨の少ない方は骨を増やす手術(GBR法、サイナスリフト法、スプリットクレフト法など)を行えば、問題ありません。

ただし、これらの手術には、外 科手術を必要とします。外科的な負担が少ない方がいいという方は、ショートインプラントなど負担が少ない方法を選択しております。

Q. 高血圧ですが、インプラント治療はできますか?

A. 血圧は薬でコントロールされていれば、問題ありません。 しかしながら、服用されている薬や症状など一人ひとりケースが異なる内容となりますので、事前に必ずご相談ください。

インプラントに関する質問~手術に関して | Q&A

Q. 手術は痛いですか?

A. インプラントの手術は局部麻酔をかけますので、痛みはありません。 当院では、最新の技術を使用して、痛みの少ない治療を行っております。

Q. インプラント治療はやはり大変ですか?

A. 以前のインプラントご存知の方は、「大変な手術をして入れるもの」というイメージをお持ちの方もいらっしゃると思います。

しかし、ここ十数年で素材や形態・植える方法が改良され、以前より簡単に処置できるようになりました。

最近では、素材が良く処置が以前に比べて簡潔になったことから、インプラントの件数も増えてきました。また、長期的にも機能することも分かってきました。

Q. インプラント治療の成功率は?

A. 成功率は90%の後半です。失敗の原因は色々ありますが歯周病菌などの感染などが考えられており、定期的なケアが重要だと思われます。

Q. 手術時間はどのくらいかかりますか?

A. 1~3本ぐらいであれば、1時間〜1時間半ぐらいで終わります。また、骨を作ったりと複雑な手術になるともう少し時間がかかる場合があります。

Q. 手術中はずっと口を開けてなくてはいけませんか?

A. 器具の取り替え時など、患者さんが口を楽にする時間を設けておりますので、どうぞご安心ください。

Q. 治療期間はどのくらいですか?

A. 早い方なら、約2ヶ月程度で正常に噛めるようになっています。ただし、患者さんの食いしばりや歯ぎしりなどにより、多少伸びる場合もございます。

また、歯周病治療直後のインプラント埋入など、手術のリスクが高かった場合は、少し様子を見なくてはいけないためさらに数ヶ月かかります。

Q. 手術後の入院は必要ですか?

A. 入院は必要ありません。一応手術後は安静にしていただくように説明しておりますが、デスクワークなどの事務処理などの仕事は差し支えないと思います。

Q. インプラントが失敗したらどうなりますか?

A. 当院での成功率は90%後半ですので、可能性としてはほとんどないと考えていますが、患者さんが希望されれば再手術を行います。再手術の費用は保証内で行います。

インプラントに関する質問~手術に関して | Q&A

Q. 食べ物で気をつけたほうがよいものはありますか?

A. 堅い物を噛むと歯が割れる時があるように、あまり堅い物は控えていただいたほうが良いと考えております。普通に食べられる物であれば問題はないと思います。

Q. インプラントが歯周病になったらどうしますか?

A. インプラントも歯周病菌に感染することが分かっています。治療に関しては、天然の歯に準じて行うことになります。歯周病にならないよう、定期的なチェックが重要であると考えております。

Q. 他人からインプラント治療を受けたことが分かってしまいませんか?

A. 外観からインプラントをしていることに気づかれることは、まずありません。

インプラント治療において重要なのが、前歯の治療になります。近年この問題を解決すべく、さまざまなタイプのインプラントやそのパーツが開発されました。

ですから、食事中に外れたり、カタカタ音がしたり、会話中発音障害などもほとんど起こりません。インプラントは自分の歯と同じように何でも噛め、食事を楽しむことができます。

Q. 手術後、腫れたりしませんか?

A. 患者さんによっては外科的刺激が大きくなり少し腫れることもありますが、それ自体は手術に対しての当然の反応なので心配はいりません。

多くの方は1~2日後に腫れがピークとなり、約1週間ほど経てば完全に収まります。

Q. 手術後の運動は大丈夫ですか?

A. できるだけ運動は避けてください。体が温まると血流が盛んになり痛みが出たり、出血の原因になります。また体が疲れると抵抗力がなくなり治りも悪くなります。

Q. 手術後の食事は大丈夫ですか?

A. ほとんどの場合、術後3~4時間ぐらいで麻酔が切れます。しびれが切れれば食事をしていただいても大丈夫です。

ただ、できるだけ手術をしてない箇所で食べ物を噛んでください。また、できれば柔らかい物を召し上がってください。

Q. 手術後のお風呂は大丈夫ですか?

A. できれば軽いシャワー程度にしてください。体が温まると血流が盛んになり痛みが出たり、出血の原因になります。

Q. 手術後の歯磨きはしてもいいですか?

A. 手術した部位の歯ブラシは避けてください。縫い合わせている糸が切れたり傷口がひらいたりしますので、他の部位を歯ブラシで丁寧に磨くことをオススメします。

汚れると感染の原因になるからです。

その際、歯磨き粉は使わないようにしてください。また、歯磨きの後の「ぶくぶくうがい」もしないようにしましょう。どうしても、という方は軽くゆすいでツバを吐く程度でお願いします。

Q. 薬は飲まなくてもいいですか?

A. 痛みがなくとも、抗生剤(化膿止め)は処方された分、全部服用するようにしてください。痛み止めは、痛みが気になる場合に服用してくだださい。

Q. 手術後は歯が抜けたままですか?

A. 可能であれば、仮歯もしくは入れ歯を入れるようにしております。手術によってはすぐ入れられない場合もあります。ご相談ください。

Q. 定期的な検診は必要ですか?

A. インプラントはチタンのため虫歯にはなりませんが、歯周病にはなります。

また歯周病になると非常に進行が早いため、予防するためには定期的なチェックが大切です。

Q. 自分の歯と同じように噛むことはできますか?

A. 自分の歯と同じように考えていいと思います。自分の歯で噛める物はインプラントでも噛めます。

Q. 手術後に注意することはありますか?

A. 手術当日は、激しい運動、入浴(長湯しなければシャワー等は問題ありません)、飲酒も避けてください。

また、感染を防ぐため、出された薬をきちんと飲んでください。うがい薬は手術翌日から使い、患部を清潔に保ってください。

Q. インプラントはどのくらいもちますか?

A. 患者さんのお口の中の衛生管理に大きく関係してきますので、お口の衛生状態が悪いとインプラントの寿命が短くなる場合もあります。

インプラントの歴史は1950年から始まり、実用化されたのは1965年からです。実例として、1965年にインプラントを行った患者が亡くなるまでの41年間問題なく機能しておりました。

つまり40年間耐えられる実績は証明されております。常に衛生状態を良好に保ち、担当医師や衛生士の指導に従っていただくことが大切です。インプラントの10年生存率は95~97%前後です。